以下のケースでは8:59に発注したことから「場前の発注はすべて同時に注文したこととみなす」ルールにより、分配の対象になったようです。つまりライブスター証券にはこの件について瑕疵はありません。(2/27 22:30追記)
私はメインでライブスター証券を使っているのですが、この会社は色々とヘンなところがあります。
今日はセブン銀行の持ち株のうち400株を331円で売却しようと思い、331円売り板の一番うしろに並びました。

ご覧の通り8:59に一括で400株指値売却の依頼を出しています。
9:00に331円を付け、「あ、これは約定するな・・・」と思い見ていたのです

この9:00の時点で400株のうち100株だけ約定しました。

それから私は売りの依頼は出していませんし、変更も掛けていないので、9:00時点で100株だけ約定したということは、次に331円で約定したときに真っ先に残りが売れるはずです。ところが・・・

歩み値を見ると・・・

9:39に300株、買いが入ってるんですよねぇ・・なんでこれで100株しか約定しないの?

9:42時点でさらにまた100株しか約定してないですねw

約定履歴を見てみたら100株づつ約定してましたw
ツールの数量のとこが100株になってるから100株づつしか売れないのかな?と思ったのですが、そんな仕様ではないようです。これはあくまで発注時の数量を入力する部分です。
前からライブスターはなんかおかしいなと思っていたのですが(ストップの比例配分でも絶対に回ってこないとかw)、現物取引をするならここが一番手数料的に有利なので使っていたのですけど・・・こういうふざけた約定の仕方をするなら論外なので、よその証券会社に引っ越ししたほうが良いですね。
実は9:00の時点で400株売れてたんだと思います。一時的に下がると見込んだので下値で買い戻すつもりだったのです(100株しか売れなかったので100株だけ328で買い入れてますw)が400株全部売れた後はずっと上行ってましたね。
はっきり言ってこういうのを機会損失というのです。機会損失を招くような証券会社を使ってはいけません。
※約定メールも来てました。今考えると笑ってしまいます。

普通これだけ分割で約定することなんかありえないっつうの(笑)
ライブスターよりも手数料が安い証券会社を発見しました!これからカブコムとその証券会社を併用したいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿